介護や福祉の現場に立つあなたへ。
毎日が慌ただしく過ぎ、時間に追われる日々が続く中で、ふと立ち止まることはありますか?
「なぜこの仕事を始めたのか」
「自分は何を大切にしたいと思っていたのか」
その答えは、誰かの役に立ちたい、支えになりたいという純粋な願いだったのではないでしょうか。
けれど現場に出てみると、理想と現実のギャップに戸惑うこともある。
心が追いつかず、疲れ果ててしまう日もある。
それでも、あなたの手を待っている人がいる。
あなたの声に安心する人がいる。
だからこそ、お願いがあります。
初心の想いを、どうか忘れないでください。
そして、日々の忙しさに流されないように、一日一つでも学んでください。
「これは何の疾患だろう」「なぜこの行動が出ているのだろう」
その疑問を放置せず、調べてみてください。
私たちは「人の命に触れる仕事」をしています。
知識のないまま支援することは、無自覚のうちに誰かを傷つけてしまう可能性もあるのです。
「知らないこと」は罪ではない。でも「知ろうとしないこと」は、責任を放棄することに近い。
福祉の現場に立つということは、命を預かること。
その覚悟を持って、今日も明日も、共に歩んでいきましょう。
#福祉革命,#介護職,#初心, #福祉の学び, #現場の責任, #命に向き合う, #福祉職育成